子どもが生まれて撮り始めた写真・ビデオ
子どもが生まれたら
多くの人が子どもの写真やビデオを録る🎥と
思います。
得に赤ちゃんの頃なんて、
同じような写真が何枚もあったりして…💦
幼稚園や学校へ行くようになると、
自分で撮影しているのに、
学校行事の写真を片っ端から購入したりして…💦
余談ですが、
お友達に、
自分で写真もビデオも撮らず、
学校の写真を厳選して1,2枚だけ購入していた方がいました。
尊敬する思い出の残し方です🤔
我が家は当時、
行事で撮った写真やビデオは
行事が終わった後、そうそうに、
上映会を開催してました(家族で見て思い出話に花が咲く😘)
そんな時間が楽しくて
その為の撮影だったりもしました😊
旦那が参加出来なかった行事を撮影して、
あとで見てもらうのも
楽しい時間でした。
どんな媒体で保存してますか?
子ども達も大きくなり、
撮影する機会はめっきり減りました。
今は保存方法と所持する意味を
考えるところに来ています。
一人目を生んだ頃はまだまだアナログの時代で、
写真はフィルムカメラでした。
無印良品のアルバムは
とてもシンプルで軽いので、
たくさんあっても圧が無く、
持ち運びも楽チンです。
デジカメで撮りだしてからの写真や、
八ミリカメラで撮影した動画は、
DVDに保存しました。
無印良品のコレ↑良さそう🤩
現像した写真より、
デジタル化された写真の方が長期保存に向いている
と言われていますが、
データでの保存に不安を抱えているのは、
私だけでしょうか?
この頃は、
命の次に子ども達の写真や動画が大切
と思い込んでおりました🙄
そしてデータ容量の大きい動画は
外付けHDDに保存する様になりました。
でもHDDほど
保存しておくのに不安なモノはありません…💦
これはアナログ世代のサガでしょうか…😫
(生前整理的)誰の為の写真&ビデオ?
モノを減らし始めて
私がぶち当たった壁は思い出の品の手放し方でした。
思い出のモノは二度と手に入らない…
それって、
とっても怖くて、
手放す事にとても勇気のいる事です。
しかも子どもが3人いると、
思い出の量も3倍!
そんな悩みがあった時に受けたのが、
生前整理アドバイザー養成講座でした。
生前整理アドバイザーになりたかったというより、
自分の所持している
思い出の品と、どう向き合ったらいいか!の
ヒントが欲しくて受けた講座です。
そして、この講座で
私の悩みが解決する一言を受け取りました。
そのモノの所有者(管理者)は誰なのか!
です。
旦那の思い出のモノも
自分の思い出のモノも
子ども達の思い出のモノも
全部、自分で背負っちゃうから、
いる・いらないの判断、決断が
出来ないのです😗
という訳で、
子ども達の写真・動画の管理者は
子ども達自身だと設定しました。(責任転換・笑)
いる・いらないの判断は、
将来、自分たちでしてもらおうと思っています。
今は、それまで
代わりに保管しているだけ。
そう思うと、
重くて重くてたまらなかった思い出のモノが
とても、ちっぽけなモノに感じてきます🤗
せっかくの思い出のモノの存在が
重荷になるのって、
悲しいですもんね😂
日の目を見た思い出の写真・動画
この夏、
長女の結婚式があります。
披露宴で使う写真が必要だ、と言われ、
しばらく見ていなかった写真・動画を
引っ張り出してきてます。
早くこれら全ての
思い出のモノを、
子ども達3人に引き渡したいです…😁
コメント