旅する様に生きていきたい

スポンサーリンク

約40日間、北海道に滞在してきました

長期の北海道滞在をした理由

2025.06.24~08.04までの42日間
北海道旭川市に滞在してきました。

今回の目的は、
以前私が住んでいた家に
現在家族で住んでいる長女の
産前産後の手伝いです。

長女にとって第二子、
私にとっては2人目の孫になります。

長女宅には1歳半の娘がいるので、
私の役割としては、
出産時と入院中の家事と孫守り
退院後、床上げまでの家事

産後3週間を目安と考えていたけど、
赤ん坊の黄疸が長引いたり、
帰りの飛行機の条件諸々があり、
42日間という長い滞在となりました。

赤ん坊は、
私が北海道へ行った3日後に生まれました。
女の子でした♡


夜中から昼にかけてのお産だったので、
上の子(孫)と2人で過ごす時間が結構あり、
孫は、パパもママもいない…
しかも久しぶりに会ってまだ3日のばあちゃんと2人、
いい子でよく頑張ってくれました☺

スポンサーリンク

生活に必要なモノはさほど多くない!を実感した期間でした


今回は1泊や2泊の旅行と違って、
長期滞在という事で、
荷物は事前に段ボールで送り
手荷物は小さめのスーツケース1っでの出発です。

夏なので、洋服のかさは小さくなったけど、
北海道という所は、
日が落ちたり、
ちょっとお天気が悪くなったりすると、
途端に涼しいを通り越して寒くなる時もあり、
それを見越して長袖の上着も持って行きました。
(滞在中とても暑い日が続き長袖の出番はありませんでした)

空き部屋1部屋を私の部屋として
使わせてもらいました。

持って行った洋服はハンガーラックにかかっているこれだけ
(右から2着は滞在中に購入しました)
メイク用品や下着はスーツケースに片付けていました。

メイクをする時は段ボールの上に出しました。
姿見も借りれたので、
メイクをする時に使ったり、
コーディネートを確認するのに助かりました。

あと滞在中に購入したモノは本です。
一冊は持って行った本で、
右側の本を購入しました。

この本は文芸誌なので、
ちょっとした隙間時間に読めてちょうど良かったです。

他に必要だったものは
食料・お風呂用品・洗濯洗剤などがありますが、
このような消耗品を除けば、
人がちゃんと生活するために必要なものって
そんなに無いんだなぁ~
と確認できた経験でした。

スポンサーリンク

『旅する様に生活したい』

『旅する様に…』という言葉がありますが
今回の北海道滞在は
まさにそれを実感しました。

旅行でホテルに泊まると、
『こんな生活が理想だなぁ』なんて思う事ありますよね。

しかし旅行の時は観光が目的だったりするので、
ホテルでの娯楽はスマホかテレビか、という感じですが、
今回の旅は生活をする!という事。

それでも少ないモノだけを携えて過ごす日常の時間は
思いのほか心が軽くなりました。

孫と遊ぶ時間がたくさんで楽しかった♪



『京都の自宅にあるもので、やっぱりこれは必要だ!』と思ったモノは、
一番の趣味である【推しグッズ】だけかな(笑)

自宅に帰ったら不要なモノを早く処分しよう。
不要なモノは何かな?と真剣に考えた時間
でした。

散らかす事の必要性も思い出しました…

スーツケース1つで生活する事は難しいけど、
それくらいの気持ちで生活してみるのも
楽しいかもしれません。

スポンサーリンク

せっかく北海道に行ってたので…

赤ん坊が生まれてしばらく経つと
少しぐらい私が遊びに出ても大丈夫な時間が出来てきました。

そんなタイミングを見計らって、
たくさん遊びにも行きました。



たまたま数時間一人になる時間があったので、
映画を観に行く事が出来ました。

推し仲間や、整理収納アドバイザー仲間、
元ママ友からのイツメン仲間など
たくさんのお友達とランチに行けて
近況報告がてらのお喋りもたくさんしてきました。

札幌ドームに推しのサインを見にも行けたし…


旭川で開催されていた
【特撮のDNA~ゴジラ、旭川上陸】展を見にも行きました。

スポンサーリンク

29年生活していた街に長期滞在してみて感じた事

夏の北海道は気候も良く、
京都が酷暑の中、
北海道も例年より暑かったとは言え
湿度は低く爽やかな日々を過ごす事が出来ました。

久しぶりに長女とたくさんお喋り出来た事は良かったし、
かわいい孫に『ばあば~』と呼ばれる事に幸せも感じました。

少しでも長女家族の役に立てたかな?と思うと、
自分の存在意義を感じる事も出来ました。

それでも、家から一歩出た時の心の不安定さ。
この地での生活に、ほとほと疲れ果てていたので、
やはり今の私の居場所はここじゃないな…と感じました。

無事に京都に戻ってきて、
心に決めた荷物の見直しはまだ出来てないけど、

自分に必要なモノの量は分かったし、
自分にとって何が必要なのかも分かってきました


ずっと滞っていた就活も始めました。

私の【京都移住】は、
就職して、ここに地盤を固める事が出来て終了
だと
思っています。

そして、
それとは反して、
今の生活に縛られない生活…
【旅する様に…】生きていきたいとも思うようになりました。

健康も心配になり始める歳になり、
これからの人生が後何年あるか分からないけど、
生き方やモノも量など、
もう一度、自分の身の回りの事を見直し考え直してみたいと思っています。

夫に2人目の孫誕生の報告もして、
今回の旅を終了したいと思います。

生前整理
スポンサーリンク
シェアする
和みをフォローする
生前整理で老後に備える~50代からの京都移住を目指すブログ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました