京都から高速バスで徳島へ。
2018年の紅白歌合戦での米津玄師さんの歌唱を見た時から
『死ぬまでに絶対この目で見てみたい美術館』となった
大塚国際美術館☺
京都駅から徳島までバス一本で行けると知って、
この度行って参りました🚌

私は【発車オーライネット】で予約しました。
阿波エクスプレス京都号です。

私が買ったバスチケットは、
9月29日(日)
京都駅7:40発-大塚国際美術館10:10着
大塚国際美術館16:52発ー京都駅19:27着
大人2人往復15,480円です。
大塚国際美術館とは
徳島県鳴門市にあり、
世界26カ国190余の美術館が所蔵する西洋絵画1,000余点を
特殊技術で原寸大に再現展示する陶板名画美術館です。
とにかく作品の数がとてつもなく多くて
帰りのバスの時間もあるので、
途中からちょっと焦るほどでした🤣
見た事のある作品もたくさんあって、
見応えはすごいです。
入館してすぐ、長いエスカレーターを登っていくと、
最初に目に入るのが
2018年の紅白歌合戦で米津玄師さんが歌唱した舞台
【システィーナ・ホール】が現れます。
とにかく圧巻です!


このホールの隅に
米津玄師さんの【Lemon】のジャケット画の陶板がありました。

ファンとしては、
これだけでテンションあがります🤩
いつまでもこのホールにいたいところですが(笑)
後ろ髪を引かれながら、
いざ館内展示へ出発です👍
展示物の一部。一挙見せ!





















私たちがお昼を食べた【カフェ・ド・ジヴェルニー】は
250席もあるとても広いレストランで、
席が無い!という事はないんじゃないでしょうか🙂
食事もスイーツもどれも美味しそうでしたよ。
私が食べたのはヴィーナスカレー 1,100円です。

大鳴門橋と鳴門の渦潮
美術館の展示を見る時間を頑張って早めたので、
鳴門の渦潮を見に
大鳴門橋遊歩道【渦の道】へ行ったけど、
ここからより、近くの展望台からの方が見えたような気がします。
時間の問題だったと思います💦


この景色…
若い頃の米津さんは何度も見たんでしょうね🥰
そんな事を想いながら、
私の初四国体験は終了です。
推し活をきっかけに、
こうして行動範囲(世界)が広がる時間がとても楽しいです。
コメント